お写経は、誰でも取り組むことができる身近な実践行で、
仏の教えを信奉する人々の清い行いです。
私たちは普段の生活の中で、大なり小なりいろいろな迷いに
悩まされたり、孤独感や不安な気持ちに見舞われることが
あります。
一方、貪りの心を起こしてしまったり、物事を自己中心的に
考えてしまったり、わがままな心が生じる要因ともなり
かねません。こういった心のわだかまりから解放されることは、
前向きで健康的な生活のために、とても大切なことではないでしょうか。
心を落ち着かせ一字一字に願いを込めながら、お写経に取り組んで
みてはいかがですか。一字一句、丁寧に心を込めて浄書すれば、
心身を集中させ、雑念を払い、やがて心の安らぎを得ることでしょう。
また、豊かな人格形成や信仰心を育むためにも、有効な実践修行といえます。
○日 時 : こちらからご確認ください。
○会 場 : 本覺寺 本堂
○講 師 : 本覺寺住職 河村隆哲
○定 員 : 8名
○参加料 : 1巻 1,000円 (納経料)
※会員登録は、初回の講座にて登録いただきます。
※道具は、すべてご用意します。
※椅子席による講座です。足が悪い方もご参加いただけます。
※老眼鏡が必要な方は、ご持参ください。
○講座の流れ
・講座の前に、客殿にて受付を行います。(開始15分前を目途にお越しください。)
・講座の所要時間は、1時間~1時間半です。
・講座終了後、自由参加・自由解散の茶話会を行います。
受付 【開始15分前】 |
・客殿にて受付をします。 ・初めての参加の方は、本覺寺寺子屋会員登録用紙を記入し、会員登録を行います。 ・2回目以降の参加の方は、会員証をご提示ください。 ・受付後は、お茶をお出しします。 ・開始時間まで、お茶を飲み心を落ち着けてください。 |
||||||||||
講座 【1時間~1時間半】 |
・本堂にあがります。 ・本堂に入堂する際は、一礼しましょう。 ・各講座は、講師の丁寧な説明がありますので、安心してご参加ください。
|
||||||||||
茶話会 【自由参加】 |
・お茶とお菓子をお出しします。 ・リラックスした、講座の振り返りやおしゃべりの時間です。 ・住職が講師を務める講座では、住職も参加しますので、日ごろ気になる仏教の話などもお聞きいただけます。 ・自由参加自由解散ですので、時間が許す限りのんびりお過ごしください。 |
<本覚寺の森観音霊園ご見学>
毎日行っています。
お墓や仏事のご相談も承ります。
◇内容: 墓地見学、墓地のご説明、本覚寺のご案内、ご供養のご相談
※住職、寺庭が対応させていただきます。法要等で承れない場合もございますので、事前のお電話をお願いいたします。
〒230-0073
神奈川県横浜市鶴見区
獅子ヶ谷2-6-32
電話:045-575-7855
FAX : 045-330-4313
email: info(at)hongakuji.com
(at)を@に変えてお送りください。
ご葬儀、法事・法要、墓地、永代供養墓、樹木墓、仏事のご相談、坐禅・写経・読経などの仏教体験は、鶴見区 天台宗 本覺寺にお気軽にお問合せください。