「大丈夫」は、しっかりしている様。ごく堅固なさま。
あぶなげのないさま。などの意味があることです。
何か心配ごとがあるときに「大丈夫だよ。」などと声をかけ、
励ましの言葉でもあります。
この「大丈夫」は、元は仏教から来た言葉です。お釈迦様の
すぐれた德を表現した10種類の称号があり、これを「如来十号」
と呼びます。この中の第8番目に「調御丈夫」(じょうごじょうぶ)
という呼び名があります。「この世のすべの人間をよく調えて、
悟りへ導く者」という称号になります。
このことからお釈迦様のことを「丈夫」と称えたり、丈夫に「大」
をつけて「大丈夫」と称えたりします。
私たちは経典などを通じて、お釈迦様から「大丈夫」の声をかけて
いただいています。
私たちはお釈迦様と同様には出来ないかもしれませんが、常日頃、
他人に対して「大丈夫」の心で接してみてください。きっと素敵な
人間の繋がり、絆が生まれると思います。
合 掌